よくあるご質問

過去にお客様から頂いた
ご質問をまとめました。

病院によっては、臨終後の処置や死化粧まで、指定業者が行なう場合があります。
看護師不足やハードな勤務事情などがあるのでしょうか。
葬儀社か葬儀社との提携業者である場合がほとんどで、ご自宅までの搬送や葬儀の営業案内をされることがあります。
もちろん、依頼する・しないは、ご遺族がお決めになって良いことです。
又、処置は病院側が行ない必要に応じて、ご自宅へ帰る寝台車(葬儀社)の、案内のみをしているケースなど様々です。
お決めになっている葬儀社があれば、最初に看護師へ伝えましょう。
まだ葬儀社を決めておらず搬送をお願いした場合でも、葬儀は依頼しなくても大丈夫です。
実情を知っておられると安心ですね。

マンションの場合、エレベーターの奥行きを確保できる仕様になっているかなど、管理人の方へ確認をしておきましょう。
管理人の方が不在のこともあります。
階段を利用の場合は、狭かったり急傾斜で水平状態が保てず、当社の社員も心を痛めることがあります。

密葬や家族葬は、お声掛けする人数が参列者の人数ですね。
一般葬のスタイルで行なう場合、故人関係の人数予測は年賀状が参考になるでしょうか。
また、会社や仕事関係、友人趣味仲間などご存知であれば、それぞれどなたかに「お知らせの係り」をお願いして、人数把握などしていただく方法もございますが、 その方々をご存じでなければ出来ませんし、時間も心の余裕も無いのが現実でしょうか。
家族が元気なときだからこそ事前に話し合い、考えておかれるのが安心です。

葬儀費用の増減は希望する葬儀のスタイルや参列者の規模により変わります。
別途必要となる商品とサービスの一部(搬送用寝具・お棺・処置納棺費用・お写真等)はご都合等があっても増減額は僅かです。
会葬礼品・香典返し・料理等は会葬者が多いほどその費用は増します。
その他の諸掛費用は、一般的に言われるサービス料又施工及び施行に伴う消耗品等々の費用です。
「高い」・「安い」の違い 棺や収骨用具など基本的諸品は規模に関らず必要となるもので、各社、同等品設定であればさほど違いはありません。
料金が「高い」・「安い」の違いは、スタッフのサービスの質など人的要素、祭壇装飾に生花を使用か、(一部)造花を使用しているなど、原価の違いが料金の違いかもしれません。
質を下げてコストを抑えれば、あそこは「安い」に見える料金設定に出来るかもしれません。

家族葬などご参列いただく範囲を限定される場合、ご近所や仕事関係などへの「ご遠慮いただくお知らせ」が結構大変ですね。
伏せたつもりでも後日、訃報を聞いた方々がお見えになり、応対や返礼など大変な思いをすることもございます。

最初に、直近まで診察を受けていた掛かりつけ医か、119番に連絡をして来てもらいます。
いずれも、その状態を保持しておきます。
ほとんどの場合は警察にお連れし検案が行なわれ、確認後に死体検案書が発行されます。
死亡診断書に相当するものです。帰宅出来る時間を言われますので、それに合わせて、寝台車でお迎えに行くことになります。
医師・救急への連絡後、取りあえず葬儀社へも連絡を入れておかれると安心です。

特に急な場合は、考える余裕もないまま病院で処置や搬送をしてもらった葬儀社に依頼しているケースも多いかもしれません。
費用の事も心配ですね。
会館での葬儀をお考えであれば場所なども考慮し事前相談し見積もりを取っておくのが安心です。
社員の対応を見れば、その葬儀社の良し悪しも判る筈です。

仕事関係や友人知人、ご近所の方々にもご会葬を頂いて行うのか、家族親族だけの少人数で行うのか、ご参列いただく方々の範囲で参列者総数を予測します。
その範囲と人数により、葬儀のスタイルが決まるでしょう。
義理をいただけば返礼費用など予算にも影響します。
家族親族で行う場合は、伏せたつもりでも後日に弔門客がおみえになり、対応や返礼の手配など大変な思いをすることも考えられます。
よくお考えのうえお決めください。

  • 規模やご自宅等の事情を考慮し場所を検討します。(自宅の片付けや飲食対応の人手、和室や続き部屋の有無。ご近所への気遣いや駐車場の確保、寺院(等)のお考え。等々)
  • 遠方からのご会葬が想定される場合は、交通の便なども考慮します。
  • 自宅・寺院(等)以外で行えば当然、式場の費用が掛かります。
  • 宗教に則り行うかのか、無宗教式で行うのか。
  • 菩提寺の有無(無い場合の寺院等への依頼)
  • 埋葬は(菩提寺墓地・公共墓地・民営墓地等々)
  • 墓地継承はどうするか。

といった検討事項があげられます。

無料で相談できます!

事前相談をしませんか?

突然のお別れに慌てないための準備

  • 葬儀の費用・流れを
    把握できる
  • いざという時に
    心の余裕が持てる
  • ご家族の希望を
    反映できる
事前相談を予約する
入会費・年会費無料!

会員制度について

天静いちかわの会員になると、
さまざまな割引特典があります。

  • 葬儀が会員価格で
    利用できる
  • 仏壇・ご供花など
    最大20%割引
  • 墓石が優待価格で
    購入できる
会員制度について

お見積り・受付 24時間365日/年中無休

022-354-2611
お急ぎの方はこちら
無料事前相談

24時間365日/無料相談

電話をかける
お急ぎの方